Oct
27
小樽マッピングパーティー#02:スマートフォンを持って小樽の街歩き
今回はスマートフォンを持って小樽の街歩きマッピングパーティー!⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
Organizing : NPO法人チャレンジサポート北海道
Registration info |
マッピングパーティーの参加 Free
FCFS
|
---|
Description
小樽マッピングパーティー
2018年10月27日(土)
参加者募集中!⋆⸜( ॑꒳ ॑ )⸝第2回otaruマッピングパーティー秋
※10/26、10/27資料追加しました↓
https://dgh.connpass.com/event/102704/presentation/
開催趣旨
まちづくりにおいて、地図は基本的な資料です。 オープンストリートマップの更新の仕方を学び、小樽のオープンな地図作りに参加してみませんか? 今回はスマートフォンのGPSを利用し、屋外で街を散策しながら地図編集を学びます!
今回のマッピングパーティーは、誰でも自由に参加して、誰でも自由に編集でき、誰でも自由に無料で利用する事ができ、ポケモンGOなどの背景やデータベースにも用いられているオープンストリートマップ(OpenStreetMap)というweb地図データサービスについて学び、参加者のみなさんでワイワイ編集を行うイベントです。
集合場所は小樽名物花園だんごでお馴染み、小樽新倉屋(おたるにいくらや)【花園本店】の2階レンタル会議室です。
散策エリア:花園商店街付近。雨天時はアーケード等を散策します。
参加対象
- これから地図を編集し、小樽地域の地図の情報を充実させたい方
- 地図の編集を利用した、まちづくりに興味の有る方
- オープンストリートマップについて知り、地図の編集を自分で行いたい方
- これから地図の編集を利用した情報発信を始めたい方
- OpenStreetMapについての情報交換
- 学生の方も、一般の方も、地図の編集やOSMに興味が有りましたらどなたでも参加できます
- お子さまを連れてのご参加歓迎します。託児所はありませんので必ずご同伴ください。また、座席の準備のため、申し込み時のフォーム自由連絡欄からご同席人数をご連絡ください
- 備考:初心者大歓迎(初心者向けの説明・解説有り)
※イベントの開催の様子を記録として撮影し、公開する予定がございます。あらかじめご了承ください。
10/22日時点の参加者アンケートです!初心者さんもどうぞ!
集合場所・会場
新倉屋レンタル会議室
◎受付方法
【10:10~10:30の間】
小樽新倉屋 花園本店に入店し、カウンター及び喫茶スペース奥の階段に進みます。
靴を脱いで、靴を持って2階へ上がります。2階に靴箱があります。
スリッパを履いて2階の新倉屋レンタル会議室へご入場下さい。
受付担当者に「connpassの表示名」をご申告下さい。
イベント参加者名札をお渡しいたします。
散策エリア:花園商店街付近
047-0024 小樽市花園1-3-1
(花園だんご「新倉屋」2階)
散策エリア:花園商店街付近
- JR函館本線小樽駅より徒歩15分
- 電源提供有り(電源タップの持参にご協力下さい)
- 会議室内はwi-fi提供有り(※散策中のネットワーク回線はご自身で各自ご用意下さい。通信SIM・ポケットwifiルーター等)
会場は禁煙です。
受付時はconnpassのユーザー名を受付担当者にお伝え下さい。 受付票の印刷などは不要です。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
10:10〜 | 開場・受付開始 | |
10:30〜11:00 | 会場wi-fi設定、スマホアプリインストール、オープンストリートマップ解説・街歩きマッピングの注意事項 |
講師:OpenStreetMap Foundation Japan 運営委員 株式会社MIERUNE 古川泰人さん |
11:00〜15:00 | 調査・散策・昼食 | 散策エリア:花園商店街付近(昼食各自・気になる小樽のランチを食べに行きましょう) |
15:00〜16:00 | データ入力 | 古川さんの解説と実習 (ノートパソコン、またはスマートフォンを使用して地図の編集を行います。初心者向けの解説はノートPCでの編集についてを予定しております。スマートフォンから編集をされる場合は各自にてアプリ準備・操作学習下さい。) |
16:00〜16:30 | 成果発表・まとめ | 成果発表とまとめ |
※適時休憩を挟みます。
【雨天時・追加タイムスケジュール】
10:10~10:30 受付
10:30-11:30 インストール・座学
11:30-13:00 マッピング開始・各チーム昼食
13:00-15:00 マッピング(晴れの場合) 13:00-14:00(雨の場合)
15:00-16:00 室内で修正(晴れの場合) 14:00-16:00(雨の場合)
16:00-16:30 まとめ、発表
講師
講師 古川 泰人 さん
OpenStreetMap Foundation Japan 運営委員
株式会社MIERUNE
CODE for SAPPORO
すきな食べ物はじねんじょ。
持ち物
- iOSもしくはAndroidが動くスマートフォンやタブレット(通信SIM・回線などは各自にてご用意下さい)
- ノートパソコン(会議室内のみwi-fi・電源の提供あり。電源タップの持参にご協力下さい。)
※スマートフォンとノートPCの両方をご持参ください。
- マウス
- 筆記用具
- 昼食費用(昼食費各自)
地図の編集ソフトについて:ノートPC、スマートフォン上から編集を行います(他に自分の得意な編集方法でもOKです。こちらで提示する方法以外で編集をされる場合は、ご自身で事前にアプリなどを準備ください)。
スマートフォンの他に、オープンストリートマップをブラウザ上で表示できるノートパソコンをご持参ください。
PC(Linux / MacOS / Windows): Javaランタイム + JOSMでの編集もOKです。
※地図の編集操作を行います。快適な操作のためにマウスの持参をお勧めいたします。
事前準備
- OpenStreetMapの編集が初めての方は、事前にOSMアカウントを準備(ユーザー登録)しておくと当日の進行がスムーズです。
- スマホにMAPS.MEをインストール(会場到着後に会場wi-fiからでOKです)
参加費
無料(事前にWebから参加お申込下さい)
※ 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いいたします。
取材について
「小樽マッピングパーティー」への取材をご希望のプレス関係者の方は、イベント申し込みサイトconnpassの小樽マッピングパーティー参加区分「取材」を選択してお申込みいただくか、またはoffice@dghok.com(Digital北海道研究会事務局)へメールにてお申し込みください。
(取材の方は来場時間自由、取材席用意、入退室自由など詳細は当日ご相談の上で柔軟に対応をいたします。)
主催
主催:NPO法人チャレンジサポート北海道
※本イベントは平成30年度小樽市ふるさとまちづくり協働事業の採択を受けております。
お問い合わせ
イベント参加に関するお問い合わせはoffice@dghok.com(Digital北海道研究会事務局)へお願いいたします。
お問い合わせフォームもご利用いただけます(対応時間帯:平日9:00-17:30)。
返信が必要な場合はメールアドレスを記載くださいますようお願いいたします。(事務局にてレンタルマウス4個貸し出します)
参考情報
前回のマッピングパーティーを小樽経済新聞にてご紹介いただきました。
小樽でマッピングパーティー 街を歩かずにネット上の地図作り
https://otaru.keizai.biz/headline/540/
facebook掲載のイベント告知は下記のアドレスをご参照下さい
https://www.facebook.com/events/240737786786513/
前回の開催の様子は下記のアドレスをご参照ください
https://www.flickr.com/photos/156410129@N02/albums/72157693870457785